山梨ダルクのホームページへようこそ!!
TEL 055-223-7774
受付/10:30~17:00 土・日・祝祭日休み
ホーム
山梨ダルクについて
薬物問題に関するご相談
ご家族の方へ
お問い合わせ
法人理事会紹介
地域生活アドバイザー
NPO法人山梨ダルク デイケアセンター
一般社団法人山梨ダルク本部
山梨ダルク スタッフ紹介
関連団体紹介
書籍のご案内
イベント情報
サイトマップ
http://yamanashi-darc.jp/
モバイルサイトにアクセス!
NPO法人山梨ダルク
デイケアセンター
〒400-0856
山梨県甲府市伊勢4-21-1清水ビル
TEL 055-223-7774
FAX 055-267-8874
E-mail
y-darc@arrow.ocn.ne.jp
一般社団法人山梨ダルク本部
〒400-0857
山梨県甲府市幸町9-23
山梨回復支援センタービル2階
TEL 055-242-7705
FAX 055-242-7706
E-mail
y-darc.dsc@iaa.itkeeper.ne.jp
薬物問題に関するご相談
薬物問題に関するご相談
ホーム
>
薬物問題に関するご相談
薬物を使うとどうなるのか
薬物を使うとどうなるのか
依存する薬物の代表的な種類
覚せい剤 危険ドラッグ 処方薬(向精神薬、鎮痛剤、睡眠薬、睡眠導入剤、精神安定剤など) 市販薬(咳止め薬、鎮痛剤、風邪薬など) 大麻 シンナー ガス(カセットコンロ用ガス、ライター用ガス) など
薬物を使っている人の主な様子
・食事を取らなくなる、あるいは過食する
・生活に規則性が無くなる
・挙動不審になる
・自己正当化(=否認)し、相手を非難する
・自分の思い通りにならないと、怒り狂って暴力行為(物を壊す・蹴る、人を殴る)を働く
・鬱や躁になる、あるいはそれを繰り返す
薬物を使い続けると
薬物を使い続けると、依存体質が形成され、「薬物・アルコール等がやめたいのにやめられない(コントロール不能)」という病気(依存症)を発症します。
原因は様々ですが、ストレスからの逃避である場合が多くみられます。
依存症にかかると、人生が破壊されます。
しかも、依存症は不治の病です。
しかし、適切なプログラムを受けることによって、社会復帰が可能となります。
薬物問題に関するご相談
薬物問題に関するご相談
次のようなご相談に応じます。
・「薬物・アルコール・ギャンブル等をやめたいのにやめられない」
・
ご家族
の薬物問題に関するご相談
・
薬物依存症にまつわる犯罪
でのお悩み
・薬物依存症の医療に関するご相談
・薬物乱用防止予防講演(学校・地域向け)のご依頼 など
上記に関するお問い合わせは、こちらまでお願いします。
NPO法人山梨ダルク デイケアセンター
TEL 055-223-7774 (平日 10:30~17:00)
▲ページトップへ戻る
|
ホーム
|
山梨ダルクについて
|
薬物問題に関するご相談
|
ご家族の方へ
|
お問い合わせ
|
法人理事会紹介
|
地域生活アドバイザー
|
NPO法人山梨ダルク デイケアセンター
|
一般社団法人山梨ダルク本部
|
山梨ダルク スタッフ紹介
|
関連団体紹介
|
書籍のご案内
|
イベント情報
|
サイトマップ
|
<<一般社団法人山梨ダルク本部>> 〒400-0857 山梨県甲府市幸町9-23
山梨回復支援センタービル2F TEL:055-242-7705 FAX:055-242-7706
Copyright © 山梨ダルク. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン